本文
固定資産税の縦覧制度
令和7年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧及び、名寄帳の写しの交付期間は、令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月2日(月曜日)までです。
縦覧制度について
納税者の皆さんが、他の土地・家屋の価格との比較を通じて自分の固定資産税の評価が適正であるかどうかを判断できるよう、縦覧帳簿により評価額の比較のために必要な範囲に限り、市内の土地・家屋の価格等を見ることができます。
縦覧帳簿の種類 | 記載されている内容 | 縦覧できる方 |
---|---|---|
土地価格等縦覧帳簿 | 所在、地番、地目、地積、価格 | 市内に所在する土地に対して固定資産税が課税されている納税者またはその代理人 |
家屋価格等縦覧帳簿 | 所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格、建築年 | 市内に所在する家屋に対して固定資産税が課税されている納税者またはその代理人 |
所有者の住所、氏名は個人情報保護のため記載されていません。また、縦覧帳簿の写しの交付はいたしません。
固定資産課税台帳の閲覧制度(名寄帳の写しの交付)について
縦覧期間中(通常毎年4月1日から最初の納期限の日まで)に納税義務者本人は、自分の固定資産について、名寄帳(写し)の交付を無料で受けることができます。(代理申請も可)
名寄帳(写し)の郵便請求につきましては、下記の名寄帳(写し)の交付の郵便請求申請書に記入の上、返信用封筒(切手を貼ったもの)を同封して資産税課へ郵送してください。
固定資産税路線価の公開について
郡山市では、皆様の土地評価に対する理解を一層深めていただくために、固定資産税路線価及び標準宅地の場所と価格を、資産税課窓口及び市ウェブサイト「郡山市地理情報システム」(下記にリンクあり)で公開しています。
市ウェブサイトの最新年度の路線価及び標準宅地の場所と価格につきましては、毎年6月中旬頃に掲載予定のため、掲載前に最新年度の価格をお知りになりたい際は資産税課までお問い合わせください。
固定資産評価審査委員会への審査申出について
ご自分の固定資産の価格に不服がある場合には、郡山市固定資産評価審査委員会に対して、審査の申出をすることができます。なお、固定資産評価審査委員会への審査申出期間は、「固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から納税通知書の交付を受けた日の翌日から起算して3か月以内」となります。
申請書類関係ダウンロード
- 縦覧・名寄帳(写し)の交付申請書 [Excelファイル/20KB]
- 縦覧・名寄帳(写し)の交付申請書 [PDFファイル/52KB]
- 委任状(縦覧・名寄帳(写し)の交付申請用) [Wordファイル/43KB]
- 委任状(縦覧・名寄帳(写し)の交付申請用) [PDFファイル/66KB]
- 名寄帳(写し)の交付の郵便請求申請書 [Excelファイル/18KB]
- 名寄帳(写し)の交付の郵便請求申請書 [PDFファイル/51KB]
- 【記入例】縦覧・名寄帳(写し)の交付申請書 [Excelファイル/23KB]
- 【記入例】縦覧・名寄帳(写し)の交付申請書 [PDFファイル/66KB]
- 【記入例】名寄帳(写し)の交付の郵便請求申請書 [Excelファイル/21KB]
- 【記入例】名寄帳(写し)の交付の郵便請求申請書 [PDFファイル/65KB]