ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 上下水道・浄化槽・簡易水道 > 上下水道 > 郡山市上下水道局 > 人と自然との共生を感じる水辺空間「せせらぎこみち」

本文

人と自然との共生を感じる水辺空間「せせらぎこみち」

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001618 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

美しい花木と水の流れによって、季節ごとに表情を変える「せせらぎこみち」。住宅地のすき間を縫うように、落ち着きを感じる遊歩道が、歩く人々をやさしい気持ちに変えます。生活道路や散歩道、さらには通勤・通学路として利用され、皆様から大変ご好評を得ております。

せせらぎこみち風景写真1せせらぎこみち風景写真2せせらぎこみち風景写真3
せせらぎこみち風景写真4せせらぎこみち風景写真5せせらぎこみち風景写真6

せせらぎこみちの整備について

せせらぎこみちの整備については、平成7年度に「水循環・再生下水道モデル事業」という国の補助事業として採択され、平成9年度までの第一期に西ノ内および若葉町地区の工事が行われました。

その後は、平成10年度に「水環境創造事業(水循環再生型)」となって国の補助を受け、平成13年度までの第二期に台新および開成地区の工事が行われました。

第一期工事
施工年度 平成7年度~平成9年度
施工延長 約1,000メートル
施工箇所 西ノ内二丁目地内~若葉町地内
施設概要 せせらぎ水路、遊歩道、植栽、浄化施設
第二期工事
施工年度 平成10年度~平成13年度
施工延長 約2,100メートル
施工箇所 台新一丁目地内~開成一丁目地内
施設概要 せせらぎ水路、遊歩道、植栽、多機能型貯留水槽、圧送ポンプ

せせらぎこみちの構造について

せせらぎこみちの事業の目的とは、雨水排水路をより親水的な二重構造とすることによって

  1. 清流の復活と親水性の増進
  2. 周辺化・教育施設への誘導路・散策路としての整備
  3. 良好な水辺景観の形成などによって都市の総合的なアメニテイ(快適性)の向上

を図るものです。

せせらぎこみちの構造

この水路は、国土交通省の水環境創造事業の一環で、雨水排水路を地上と地下部分の二重構造とし、雨水排水路を流れる水を浄化施設できれいにして、清流を地上部分のせせらぎ水路に流入させています。

せせらぎこみちの工事前と後

工事着手前の画像
工事着手前

工事完成後の画像
工事完成後

この下水道の地上部分は、これまで大半が盛り土されているだけの状態でしたが、下水道敷地内の有効利用で市民の憩いの場にするほか、処理水が防火用水などに再利用できます。また、街中に誕生した憩いの場として、子どもからお年寄りまで幅広くの方々に利用されています。

せせらぎこみちは、以下の賞を受賞しています。

  • 平成10年9月
    建設大臣賞「第7回いきいき下水道賞」(地域環境創設部門)
  • 平成12年7月
    「手づくり郷土(ふるさと)賞」
  • 平成12年9月
    建設大臣賞「甦る水100選」

このうち、平成12年9月に受賞した建設大臣賞「甦る水100選」は、建設省(現国土交通省)が、近代下水道制度100年記念行事の一環として、下水道が水環境の保全回復に果たしている事例を募集し、表彰するというものでした。本事業「甦る清流とせせらぎこみち」は、「下水道事業によりせせらぎなどの水環境を創造した事例」部門において、特に優れたものとして高い評価を受けました。

せせらぎこみちの案内図

せせらぎこみちの案内図の画像

ダウンロード

「せせらぎこみち」のパンフレットがダウンロードできます。

関連リンク

よくある質問