ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 上下水道・浄化槽・簡易水道 > 上下水道 > 郡山市上下水道局 > 郡山市上下水道ビジョン~郡山市上下水道事業経営戦略~

本文

郡山市上下水道ビジョン~郡山市上下水道事業経営戦略~

6 安全な水とトイレを世界中に11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0005629 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

上下水道局では、将来を見据え、持続的かつ安定的な上下水道事業の運営のために、上下水道が一体となった「郡山市上下水道ビジョン~郡山市上下水道事業中期計画~」を令和2年4月に策定しました。

その後の人口減少の加速、施設の老朽化、自然災害の頻発など、本市を取り巻く上下水道事業の経営環境が変化してきていることを踏まえ、令和7年3月に中間改定を行い、「郡山市上下水道ビジョン2.0~郡山市上下水道事業経営戦略~」として持続可能な事業の運営を目指しています。

策定の目的

水道事業や下水道事業において、安積開拓、安積疏水の開さく事業に端を発する本市発展の歴史的背景や法改正、組織統合、地球温暖化等気候変動により増大する災害など、事業を取り巻く環境の変化を踏まえ、「水循環」という基本認識のもと、将来のあるべき姿とそれを実現するための具体的な施策などをまとめ事業を展開し、持続可能な事業の運営を目的として策定しました。

上下水道事業の現状・課題

全般・・・人口減少、老朽化施設の増加、技術継承、人手不足、自然災害への対応など

水道事業・・・水道施設の耐震化・更新需要、料金水準など

下水道事業・・・汚水処理、雨水対策、下水道管路の耐震化・更新需要、下水道使用料水準など

ビジョンの位置付け

本ビジョンは、「郡山市まちづくり基本指針」の分野別個別計画として上下水道事業の施策をまとめた基本計画です。

計画期間

2020(令和2)年度から2029(令和11)年度までの10年間

基本理念

『次世代へつなぐ持続可能な水循環社会の創造』

基本理念を考える上では、「ヒト・モノ・カネ」の視点により、それぞれ「技術・サービスの向上、資産の最適化、健全経営の維持」が重要であり、それらを実現する戦略的な取り組みによって、持続可能な上下水道事業を目指します。

基本方針

基本方針…5つの大綱と基本目標で構成

1.安全・安心~安全で安心な生活インフラの整備~

2.安定・強靭~災害に強い生活インフラの提供~

3.持続~子供たちにつなげる上下水道~

4.快適~快適な上下水道サービスの提供~

5.循環~環境に配慮した水循環の形成と事業運営~

ダウンロード

全体版

郡山市上下水道ビジョン2.0 [PDFファイル/1.86MB]

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)