ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郡山市図書館 > 1.図書館のシステム

本文

1.図書館のシステム

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0006405 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

郡山市図書館の利用案内

目次

  1. 図書館のシステム
  2. 開館時間と休館日
  3. 初めて借りるとき(利用カードをつくる)
  4. 本を借りるとき、返すとき
  5. CD・DVD・ビデオを借りるとき、返すとき
  6. 本の探しかた
  7. CD・DVD・ビデオの探しかた
  8. 読みたい本が書架にないとき(予約)
  9. 調べたいことがあるとき(レファレンス)
  10. 障がい者サービス
  11. 団体貸出
  12. 資料の複写について
  13. 図書館利用案内冊子
  14. パスワード登録<外部リンク>

1.図書館のシステム

利用カードが使える図書館

郡山市の図書館のうち、以下の14館がオンライン化されており、共通の利用カードで本を借りることができます。

  • 中央図書館
  • 地域館:希望ヶ丘図書館、安積図書館、富久山図書館
  • 中央図書館分館(※)​:緑ケ丘分館、大槻分館、三穂田分館、喜久田分館、日和田分館、湖南分館、熱海分館、田村分館、西田分館、中田分館

各図書館の所在地、問い合わせ先等は施設案内をご覧ください。

(※)富田分館、逢瀬分館、片平分館については2025年11月のオンライン化後に、共通の利用カードで本を借りることができるようになります。

資料の返却について

本については借りた図書館でなくても、オンライン化されている図書館のどこでも返すことができます。

ただし、CD・DVDとビデオの返却は、中央図書館・地域館3館(希望ヶ丘・安積・富久山)のカウンターへ直接お持ちください。分館やブックポストに返すことはできません。

図書館の資料(図書・CD・DVD・ビデオ)が検索できます。

図書館の蔵書検索用端末「みるタン」を使って、郡山市の各図書館にある所蔵資料が検索できます。

またホームページの蔵書検索システム<外部リンク>でも検索できます。

よくある質問


郡山市図書館蔵書検索<外部リンク>

開館カレンダーの画像<外部リンク>