郡山市図書館の利用案内
目次
- 図書館のシステム
- 開館時間と休館日
- 初めて借りるとき(利用カードをつくる)
- 本を借りるとき、返すとき
- CD・DVD・ビデオを借りるとき、返すとき
- 本の探しかた
- CD・DVD・ビデオの探しかた
- 読みたい本が書架にないとき(予約)
- 調べたいことがあるとき(レファレンス)
- 障がい者サービス
- 団体貸出
- 資料の複写について
- 図書館利用案内冊子
- パスワード登録<外部リンク>
8.読みたい本が書架にないとき(予約)
予約サービスについて
お借りになりたい資料が貸出中だったりお近くの図書館にない場合は、予約サービスをご利用ください。予約をすることで、資料が返却されたり所蔵館から届いた時にご連絡をして貸出ができます。
ご準備ができた資料のお取り置き期間は7日間です。連絡があってから7日以内に、借りにいらしてください。7日を過ぎますと、次の予約者に割り当てるか、書架に戻します。
また、申し込みには利用者登録が必要です。詳しくはカウンターでご相談ください。
インターネットでも予約ができます
ご自宅のパソコンやスマートフォン、館内の利用者用端末「みるタン」からも予約ができます。インターネットを通じた予約には事前に利用者カードにパスワードを登録する必要があります。(ご自身の端末から予約する場合、連絡用のメールアドレスの登録も必要となります。)
「パスワード登録」ページ<外部リンク>(「みるタン」でのパスワード登録もできます。)
予約本の連絡はメールやLINEが選べます
メールやLINE(図書館公式LINE必須)で、予約した本が準備できたときの連絡が受け取れます。忙しくてなかなか電話に出られない、という方はぜひご利用ください。(相互貸借の本は電話連絡のみとなります。)
詳しくは、下記チラシをご覧ください。
予約についてのご注意
- 一度に予約できる資料は10件までです。また、CD・DVD・ビデオの予約にはそのうちの2件までを使うことができます。
- 雑誌の最新号とコミックは予約できません。
- CD・DVD・ビデオは、中央図書館・地域館3館(希望ヶ丘・安積・富久山)で予約取寄せできます。(CD・DVDはWebOPACからの予約はできません。受取準備ができ次第、ご連絡します。)
- 予約が集中している本などは、予約をされてから貸出ができるようになるまで長期間お待ちいただく場合があります。
- 予約用のパスワードを忘れてしまった時は、カウンターでパスワードの抹消ができます。利用者カードを持ってご来館ください。
- 利用カードの有効期限が切れた場合も予約ができません。この場合は、お近くの図書館に、身分証などの住所等が確認できるものと利用カードを持参し、更新手続きをお願いいたします。
- 予約ができるのは、「郡山市に在住、通勤及び通学の方」用のカードをお持ちの方です。(「こおりやま広域連携中枢都市圏にお住まいの方」用のカードでは、予約はできません。)
カードの種類
予約ができるカード |
予約ができないカード |
「郡山市に在住、通勤及び通学の方」用のカード
|
「こおりやま広域連携中枢都市圏にお住まいの方」用のカード
|
よくある質問
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)