ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策開発部 > 政策開発課 > 郡山に住む

本文

郡山に住む

ページID:0005946 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

住まいに関する情報

結婚新生活応援
事業名 内容
郡山市結婚新生活スタートアップ支援補助金(市) 2021年1月4日から申請受付を開始する支援制度です。郡山市で新しい生活をスタートさせる夫婦に、住宅購入や、賃貸物件の家賃、引越費用などを最大60万円まで補助します。対象条件など詳細は、郡山市こども政策課(024-924-3801)まで。
交通費補助金
事業名 内容
ふくしま移住希望者支援交通費補助金事業(県)<外部リンク> 福島県へ移住を検討している方が生活環境・住宅・就業などを調査するために県内へ来訪する際の交通費を一部補助します。
住まいに関する情報
事業名 内容
エネルギー3R推進事業補助金について(市) 家庭における住宅用太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電池等の設置費用補助
県・市町村による住宅建設等への支援制度(一覧表)<外部リンク> 福島県にお住まいの方・これからお住まいになる方が住宅を新築・増改築、住宅設備の設置を行う際に受けられる支援制度です。郡山市は県中地域です。
来てふくしま体験住宅提供事業(県)<外部リンク>

福島県では、県内で体験居住をするために、県営住宅の空き住戸を一定期間提供しています。

対象となる方
県外から県内への移住を検討されている方
県内での起業を検討している方

使用期間
・3か月(最長1年間まで延長可)
使用料
・月額10,000円

募集期間
令和3年4月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)(15戸程度)
※先着順。予算枠に達した時点で募集終了。

申請窓口
各建設事務所建築住宅課

その他詳細は左記の県ウェブサイトをご確認ください。

「住んでふくしま」空き家対策総合支援事業(県)<外部リンク> 県内に定住するための空き家改修等に、補助金最大250万円を交付します。
多世代同居・近居推進事業(県)<外部リンク> 県内で新たに祖父母、父母、子の3世代以上で同居・近居を始める方に対し、住宅取得や改修費用を最大110万円まで支援します。
三世代同居・近居住宅を取得の場合の不動産取得税の軽減措置(県)<外部リンク> 子どもや孫を育てやすい環境を確保するため、県内に三世代以上の方が同居又は近居する住宅を取得した場合、申請により住宅に係る不動産取得税の一部が軽減されます。
福島県住宅用太陽光発電補助制(一社)<外部リンク> 住宅用太陽光発電を設置する際の補助金です。一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センターが運営。

空き家

空き家に関する情報
事業名 内容
郡山市の空き家等対策(市住宅政策課)

郡山市の空き家対策に関する情報です。

NPO法人こおりやま空家バンク<外部リンク> NPO法人こおりやま空き家バンクは郡山市と空き家に関する協定を締結しています。空き家のリフォームや有効活用についてお気軽にご相談ください。(2021年2月ウェブサイトリニューアル)
郡山市の空き家相談について(市) 空き家の有効活用や空き家バンクについて建物・土地の専門家お手伝いします。
郡山市空家地域活用支援事業補助金のご案内(市)

空家を地域活用の用途のために改修する場合に費用の一部を補助します。
対象経費:改修工事費
補助率:3分の2
限度額:100万円

問い合わせ:住宅政策課024-924-2631

空き家に付随した農地を購入しやすくするために、新たな別段面積を設けました!(2020年11月1日) 郡山市農業委員会では、新たに農業を始めたい方々や遊休農地の解消を目的に、空き家に付随した農地の下限面積を1平方メートルとして、購入しやすくしました。
ふくしま住まい人~新しい生活を「ふくしまの家」ではじめた人々の物語~(県)<外部リンク> 空き家等を活用し福島で暮らし始めた方々の実例集です。

不動産情報リンク

その他