ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民・NPO活動推進課 > 優れた市民活動を表彰!まちづくりハーモニー賞!

本文

優れた市民活動を表彰!まちづくりハーモニー賞!

11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0004926 更新日:2025年2月26日更新 印刷ページ表示

令和6年度受賞者を紹介します

地域の特性を生かした創造性豊かな市民活動に取り組む受賞者の皆様を紹介します。

(セーフコミュニティフェスタこおりやま2025表彰式の様子)

​(セーフコミュニティフェスタこおりやま2025表彰式の様子)

受賞者紹介ポータルサイトはこちら↓

令和6年度受賞者紹介ポータルサイト

受賞者紹介パンフレットは以下をクリック↓

受賞者紹介パンフレット [PDFファイル/1.83MB]

受賞団体ごとのポスターは以下をクリック↓

【市民活動実践部門】(敬称略、五十音順)

【市民活動応援部門】

【青少年・学校部門】

【イベント部門】(敬称略、五十音順)

セーフコミュニティフェスタでのブース出展

表彰式は、「セーフコミュニティフェスタこおりやま2025」内で、セーフコミュニティ賞、まちづくりハーモニー賞、男女共同参画推進事業者表彰、セーフコミュニティパンフレットデザイン表彰、ヘルメット着用推進校表彰の5つの表彰の合同で執り行いました。

日時・場所:令和7年2月2日(日曜日)13時30分~、中央公民館多目的ホール

詳しくはこちら↓

セーフコミュニティフェスタこおりやま2025開催!​


セーフコミュニティフェスタでは、以下の団体が展示などのブース出展を行いました。

郡山自主夜間中学

「郡山自主夜間中学」の事業内容説明や申込受付を行いました。

郡山自主夜間中学のブースの様子 郡山自主夜間中学の皆さん

緑ケ丘夏祭り実行委員会

「緑ケ丘夏祭り」や「緑ケ丘イルミネーションプロジェクト」の動画が視聴できる展示をしました。

緑ケ丘夏祭り実行委員会の展示の様子 緑ケ丘夏祭り実行委員会の皆さん

舞木町まちづくり協議会

「JR舞木駅桜ライトアップ事業」のPRポスターを展示し、「おさんぽマップ」を配布しました。

舞木町まちづくり協議会のポスター展示 舞木町まちづくり協議会の「おさんぽマップ」配布の様子

公益財団法人金森和心会 クローバー子供図書館

図書館のパンフレットを配布しました。

クローバー子供図書館、にこっと・ねっとわーく実行委員会、ふくしまフードフェス実行委員会の配布ブース

にこっと・ねっとわ~く実行委員会

「よくばり帳」を配布しました。

ふくしまフードフェス実行委員会

ふくしまフードフェスのパンフレットを配布しました。

福島県立あぶくま支援学校高等部 農園芸班・清掃班

活動をPRする手作りのポスターを展示しました。

あぶくま支援学校高等部展示の様子 あぶくま支援学校高等部展示の様子

横塚町会

実際にごみ集積所に掲示したポスターや、「芳賀の里きれいにし隊」の活動の様子の写真を展示しました。

一般社団法人ビーアヒーローと横塚町会の展示 横塚町会の展示

一般社団法人BeAHERO(ビーアヒーロー)

「こどもまつり」でのアクション体験会などの活動の様子の写真を展示しました。

一般社団法人ビーアヒーローの展示の様子 一般社団法人ビーアヒーロー代表の水石氏

受賞者紹介パネル展

まちづくりハーモニー賞受賞者を紹介するパネル展を開催しています。

表のサイズを切り替える
内容 期間 場所
「まちづくりハーモニー賞受賞者紹介パネル展」 ~2月14日(金曜日)午前

郡山市役所本庁舎2階 広聴広報課前

「市民とつながるNPOポスター展」と同時開催

2月14日(金曜日)午後3時頃~2月28日(金曜日)午前

郡山市民プラザギャラリー(ビッグアイ6階)

(郡山市駅前2丁目11-1)

「市民とつながるNPOポスター展」と同時開催 2月28日(金曜日)午後~3月14日(金曜日)午後4時

イオンタウン郡山おしゃれ館ABCマート向かい特設会場

(郡山市松木町2-88)

※日時が変更となる場合もありますので、ご了承ください。

市民とつながるNPOポスター展の詳細はこちら↓

郡山市市民活動サポートセンターウェブサイト<外部リンク><外部リンク>

地域で頑張る皆さんを表彰!(令和6年度の募集は終了しました)

地域の特性を生かした創造性豊かな活動や、波及効果が期待できる市民活動を行い、魅力と活力あるまちづくりに先導的・先進的な役割を果たしている方を表彰します。  

まちづくりハーモニー賞候補者募集!

令和6年度まちづくりハーモニー賞候補者募集チラシ [PDFファイル/833KB]

募集期間

令和6(2024)年7月8日(月曜日)~8月2日(金曜日)

対象となる活動

本市の魅力を発信できる先導的な取組みを行っている活動で、次のいずれかに該当するもの

  1. 地域の資源及び特性を十分に活用した地域づくり活動
  2. 自分たちの住む地域を、誇りと生きがいが持てる、明るく住みよい地域にするためのコミュニティ活動
  3. 地域の課題を解決するための人づくり又は地域づくり活動
  4. 地域の連帯感を創出するとともに、他の地域との交流につながる地域活性化活動
  5. ふるさと郡山に愛着が持てる、郷土愛の醸成につながる活動
  6. 事業者にあっては、自ら行う社会貢献活動又は社員の市民活動参加を支援する体制づくり若しくは市民活動団体への支援に積極的に取り組む活動

対象となる方

郡山市民を対象とした活動をしている個人・団体・事業所

(市内に活動拠点があるかどうかは問いません)

応募方法

・推薦・申込書、別紙説明書に必要事項を記載

・参考資料となる団体規約や写真・新聞記事等を添付

 ↓

・メール、郵送、持参で市民・NPO活動推進課へ提出

 ※ご相談はメールでも受け付けています

  市民・NPO活動推進課のアドレス→ shiminnpokatudou@city.koriyama.lg.jp 

推薦・申込書、別紙説明書

【様式】推薦・申込書、別紙説明書 [Wordファイル/55KB]

【記載例】推薦・申込書、別紙説明書 [PDFファイル/223KB]

推薦・申込書、別紙説明書をもとに審査を行います。

記載例を確認し、活動内容等を具体的かつ簡潔に記載してください。

表彰者特典

表彰後、1年間、市ウェブサイトで活動内容を紹介します。

表彰部門及び対象

市民活動実践部門

【対象活動】

歴史・伝統、音楽・スポーツ、自然・環境、福祉・健康、安心・安全、子育て・教育、国際化、産業・仕事、地域活性化、男女共同参画・人権の各分野の活動

【対象者】

個人、団体、事業者

市民活動応援部門

【対象活動】

社員等のボランティア活動支援制度の導入や、市民活動団体への人的・物的・金銭的な支援等

【対象者】

個人、団体、事業者

青少年・学校部門

【対象活動】

市民活動実践部門と同じ

【対象者】

・学校

・児童、生徒、学生、その他青少年

・児童、生徒、学生、その他青少年が活動の主体である団体

・児童、生徒、学生、その他青少年が活動の主体である事業者

※学校は大学院まで含む

※その他青少年は18歳未満

イベント部門

【対象活動】

多くの市民が来場し、まちの活力や魅力の創出に貢献する恒例イベント

【対象者】

個人、団体、事業者

審査

郡山市市民協働のまちづくり推進協議会において、以下の項目について審査を行います。

審査の結果、表彰とならない場合もありますので、ご了承ください。

 
審査項目
先進・発信性

・他の模範となるような先進的な活動、創意工夫のある活動か

・他の自治体や団体等に本市の魅力を広く発信できる活動か

・地域の知名度やイメージの向上に効果がある活動か

協働性 ・地域住民や行政との協働または地域と連携した活動か
継続性

・活動が継続し、効果や実績が定着している活動か

・地域において認知されている活動か

公益性 ・不特定多数のものの利益の増進に寄与する活動か
発展性

・将来的に更なる活動の活性化や地域の連帯感の創出、地域内外の交流が期待できる活動または拡大が期待できる活動か

・地域住民の満足、地域の活性化等、まちづくりに大きく効果のある活動か

これまでの受賞者紹介

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)