本文
家庭系ごみの出し方
ごみ集積所
ごみ集積所は、各町内会(自治会等)または集合住宅の管理会社等が設置し、管理をしています。
お住まいの住所地がどこの集積所を利用しているのかについては、町内会等の役員の方やご近所の方、または集合住宅の管理会社にご確認ください。
なお、お住まいの町内会等で定められた集積所以外のところに廃棄する行為は不法投棄にあたるばかりでなく、住民間のトラブルを引き起こすもとにもなりかねませんので、絶対に行わないでください。
ごみ袋
市の指定袋はありませんので、市販されている透明または半透明の袋を使用してください。
ごみ出し時間
ごみは、収集日の午前6時から午前8時まで(一部地域は午前7時まで)に、指定されたごみ集積所に出してください。
分別の方法
区分ごとの処理方法は以下のリンクを参照してください。
- 「燃やしてよいごみ」の分け方と出し方
- 「燃えないごみ」の分け方と出し方
- 「資源物」の分け方と出し方
- 「粗大ごみ」の処理方法
- 「市で収集しないごみ」の処理方法
- 家電リサイクル、パソコンのリサイクル
- 犬、猫等のペットの死体処理方法について
- 集団資源回収
ごみの日カレンダー(年度版)
- ごみの分け方と出し方及びごみの収集日が表示されています。
- 11通りのカレンダーがありますので、必ずお住まいの住所地のカレンダーであるかどうかご確認ください。
- 毎年、3月中旬頃に町内会等を通じてカレンダーを配布します。
- 市役所3R推進課及び市民サービスセンターにはすべてのカレンダーがあります。
- 各行政センターには各行政センター管内のカレンダーがあります。
事業所のごみ
ごみ集積所に出せるごみは家庭系ごみを対象としています。商店、事務所、飲食店などから出る事業系一般廃棄物は、ごみ集積所には出せません。なお、事業系一般廃棄物については、クリーンセンターへ自己搬入するか、廃棄物収集運搬処理許可業者へ処理を依頼してください。