本文
1 貧困をなくそう

あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
貧困削減はSDGsの前身のMDGs(ミレニアム開発目:2001-2015)でも第一ゴールで、途上国の貧困者の数を半減することが目指されていました。しかしSDGsでは途上国ばかりではなく先進国の中に潜んでいる貧困にも光を当てることにしたのです。ですから「あらゆる場所」にはもちろん日本も含まれます。そして「あらゆる形態」には単なる金銭的な貧困だけでなく、失業、ひとり親、家庭内暴力、障がいなどを理由とする貧困も含まれます。
私たちの地域にはどんな形態の貧困があるのか、そしてそうした人たちを「取り残さない」ためにどのようなセイフティーネット(安全網となる支援策)が整っていているのかを確認しましょう。さらに、その安全網から取りこぼされている人はいないか、せっかくの安全網があってもアクセスできない人がいないかに注意しましょう。また、そうした人たちを支援している市民団体、民間企業の活動についての情報を集め、行政との協働可能性を模索しましょう。
申請・届出
- 2025年3月28日更新養育費確保に係る公正証書作成等支援事業
- 2025年3月28日更新養育費保証契約支援事業
相談
- 2024年3月27日更新希望をかなえるヘルプカード
施策・計画
- 2023年2月1日更新パネルディスカッション「子どもの貧困」を考える(終了しました)
助成・支援
- 2025年4月1日更新郡山市ベビーファースト給付金(出産・子育て応援給付金)について
- 2025年4月1日更新妊婦のための支援給付について
- 2025年4月1日更新低所得妊婦に対する初回産科受診料支援事業
- 2025年2月12日更新令和6年度郡山市物価高騰緊急支援給付金(冬期)(3万6千円)について
- 2024年11月1日更新【受付終了】令和6年度郡山市物価高騰対応等生活困窮世帯緊急支援給付金について(1世帯あたり10万円・こども1人あたり5万円加算)
- 2024年8月30日更新母子家庭等自立支援給付金事業
その他
- 2025年1月29日更新郡山市共同受注ネットワーク
- 2024年11月1日更新【申請受付終了】令和6年度郡山市定額減税補足給付金(調整給付)について
- 2024年7月4日更新郡山市ひとり親家庭等こどもの生活・学習支援事業