本文
保育士キャリアアップ研修は、保育士の処遇改善と専門性向上のために導入された制度です。
福島県では、保育士の専門性向上とリーダー的職員の育成を目指して、保育士等キャリアアップ研修を開催しています。
研修の構成
役職に就くことでキャリアアップ・給料アップにつながる制度で、保育所等における処遇改善等加算1の要件となる研修です。
詳しくはこちら 福島県HPへ<外部リンク>
チラシ[PDFファイル/3.55MB]<外部リンク>
郡山市では、保育現場における保育の質の確保・向上を図るため、市内の全保育施設を対象に、保育士等の役職、立場またはテーマ別に必要な知識やスキルを学ぶ研修を開催しています。
研修名 | 内容概要 | 日程 |
研修コーディネーター育成研修 |
効果測定を意識した園内研修の設計を、ワークを通じて学ぶ。 | 6月4日 |
副施設長研修 (オンライン) |
魅力ある職場づくり。組織運営のためのマネジメント力を身につける。 | 6月12日 |
初任者保育士研修 (集合) |
子ども中心の保育実践。チャレンジを促す言葉がけ、手作りおもちゃ、配慮を要する子どもへの接し方 |
6月20日 |
中堅保育士研修 (集合) |
一歩進んだ保育実践。子どもへのコーチング。テンプレートに依拠しない製作遊び。クレームに対応する知識・手法 | 7月2日 8月28日 10月16日 |
施設長研修 (オンライン) |
子ども中心の保育に寄与するリーダーシップ | 7月16日 |
中堅リーダー保育士研修 (集合) |
やりがいに満ちた職場文化の醸成。子どもの人権を大切にする保育。保育プロセスの質の測定方法 | 7月23日 9月17日 10月24日 |
主任級保育士研修 (集合) |
職員間の対話・傾聴。園で実践できるコミュニケーションエラーの防止方法 | 7月30日 9月26日 11月6日 |
リスクマネジメント研修 (オンライン) |
保育現場におけるリスクマネジメント。安全計画の作成 | 8月8日 |
コミュニケーション研修 (集合) |
ハラスメントを防ぎ、支え合うことができる民主的な職員集団の形成方法 | 9月5日 |
※令和7年度の研修については、詳細が決定し次第各保育施設にお知らせいたします。
福島幼児教育研修センターで取り組んでいる研修支援を受講した様子をまとめました。
「主体的な保育」「保育の質向上」についてのヒントや気付き、きっかけを得られる研修です。
園内研修レポート [PDFファイル/402KB]はこちらからご覧ください。
園内研修支援ご案内 [PDFファイル/684KB]はこちらから
幼児研修・幼少連携に関する研修<外部リンク>についてはこちらから