本文
保育士になるためには、まず「保育士資格」という国家資格を取る必要があります。
保育士資格を取得する方法は次の二通りあります。
1.厚生労働大臣が指定する「指定保育士養成施設」で学んで卒業する方法
2.年2回実施される保育士試験を受験し、合格する方法
名称 | 区分 | 場所 | 電話番号 | HP |
---|---|---|---|---|
福島大学 | 大学 | 福島市 | 024-548-8064 | HP<外部リンク> |
福島学院大学 | 大学 | 福島市 | 024-553-3221 | HP<外部リンク> |
福島学院大学短期大学部 | 短大 | 福島市 | 024-553-3221 | |
桜の聖母短期大学 | 短大 | 福島市 | 024-534-7137 | HP<外部リンク> |
郡山女子大学短期大学部 | 短大 | 郡山市 | 024-932-4848 | HP<外部リンク> |
郡山健康科学専門学校 | 専門 | 郡山市 | 0120-367-102 | HP<外部リンク> |
国際ビジネス公務員大学校 | 専門 | 郡山市 | 0120-1984-41 | HP<外部リンク> |
会津大学短期大学部 | 短大 | 会津若松市 | 0242-37-2301 | HP<外部リンク> |
いわき短期大学 | 短大 | いわき市 | 0120-963-323 | HP<外部リンク> |
保育士資格を取得し、福島県内の保育所等において働きたい方を対象にした修学資金の貸し付けを福島県社会福祉協議会において実施しています。
詳しくはこちら<外部リンク>
保育資格の取得を目指す学生が、経済的理由により保育士養成施設への進学をあきらめることのないよう、養成施設入学前に必要経費の一部を貸付ける制度です。
詳しくはこちら<外部リンク>
年に2回(前期・後期)実施される保育士試験を受験し、合格すれば保育士資格が取得できます。
令和7年保育士試験日程
前期 筆記試験 令和7年4月19日(土曜日)・20日(日曜日)
実技試験 令和7年6月29日(日曜日)
後期 筆記試験 令和7年10月18日(土曜日)・19日(日曜日)
実技試験 令和7年12月 7日(日曜日)
受験資格などの詳細は、次のリンクで確認できます。
全国保育士養成協議会ウェブサイト<外部リンク>
保育士試験合格後、保育士として業務を行おうと考えている方は、業務に就く前までに保育士登録をしておく必要があります。
詳細は登録事務処理センターへ<外部リンク>