本文
汲み取り便槽やトイレの汚水のみを処理する単独処理浄化槽を使用されている場合は、台所や洗濯などの生活排水が処理されずに側溝を通じて河川などに流れているため、公共用水域の保全が図られておりません。
より良い水環境を後世に残していくためにも、全ての生活排水を処理する「合併処理浄化槽」への転換に努めましょう。
郡山市では、汲み取り便槽や単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する場合は、設置費用の補助制度を設けております。ぜひこの制度を活用してください。
補助対象地域において、単独処理浄化槽または汲み取り便槽からの転換により専用住宅等に浄化槽を設置する方。(共同住宅は対象外)
湖南町の区域においては、転換以外(新築等)も対象になります。
湖南町以外の区域においては、新築の場合は対象になりません。
浄化槽処理促進区域
浄化槽法の規定による構造基準に適合する浄化槽であって、BOD除去率が90パーセント以上、放流水の水質がBOD20ミリグラム毎リットル以下の機能を有するとともに、国庫補助指針でいう環境配慮型浄化槽に適合する浄化槽が対象となります。(処理対象人員10人槽まで。)
ただし、猪苗代湖流域(湖南町の区域)における下水道整備計画区域外の区域については、処理対象人員10人槽までの窒素及びリン除去型浄化槽を設置する方を対象とします。
生物化学的酸素要求量(単位はミリグラム毎リットル)。水中の有機物が微生物の働きで分解されるときに消費される酸素の量で、この数値が大きくなると、有機性のよごれが大きいことを意味します。
放流水の総窒素濃度が10ミリグラム毎リットル以下及び放流水の総リン濃度が1ミリグラム毎リットル以下の機能を有する浄化槽のことを窒素及びリン除去型浄化槽といいます。
環境省が定める性能要件を満たす浄化槽を指します。
対応機種は、以下のリンクを参照してください。
環境配慮型浄化槽一覧表<外部リンク>(外部リンク、一般社団法人浄化槽システム協会ウェブサイト)
以下の消費電力基準以下であること。
人槽(人) |
消費電力 |
消費電力 (BOD10mg/L以下) |
消費電力 (りん除去型) |
---|---|---|---|
5 | 39 | 53 | 83 |
7 | 55 | 75 | 90 |
10 | 75 | 102 | 157 |
浄化槽の処理対象人員算定基準は原則、「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準(JISA3302-2000)」を基に建物の用途や規模により算定いたしますが、実情に添わない場合は、ご相談ください。
区分 | 設置費補助金 | 撤去費補助金 | 宅内配管工事費補助金 |
---|---|---|---|
5人槽 | 332,000円 | 単独処理浄化槽 120,000円 汲み取り便槽 90,000円 |
300,000円 |
6・7人槽 | 414,000円 | ||
8・10人槽 | 548,000円 |
単独処理浄化槽または汲み取り便槽を使用している既存の建物(専用住宅等)の一部または全部を残して浄化槽を設置した場合を意味します。
湖南町の区域において新たに浄化槽を設置する場合は、窒素及びリン除去型浄化槽とする必要があります。
区分 | 設置費補助金 | 撤去費補助金 | 宅内配管工事費補助金 |
---|---|---|---|
転換の場合 5人槽 | 932,000円 | 単独処理浄化槽 120,000円 汲み取り便槽 90,000円 |
300,000円 |
転換の場合 7人槽 | 1,222,000円 | ||
転換の場合 10人槽 | 1,696,000円 | ||
転換以外(新築等) 5人槽 | 614,000円 | 補助対象外 | 補助対象外 |
転換以外(新築等) 7人槽 | 853,000円 | ||
転換以外(新築等) 10人槽 | 1,243,000円 |
補助金交付申請は、工事着手前に必ず行い、補助金交付決定後に工事(設置及び撤去)を開始してください。
受付は先着順となります。年間の予定件数に到達した場合、年度途中でも受付を終了する場合があります。
郡山市浄化槽設置整備事業補助申請の手引き[PDFファイル/1.88MB]