ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

正職員募集

ページID:0017225 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

 令和7年度の職員採用候補者試験が変わります!

郡山市職員採用候補者試験の主な変更点

郡山市では、複雑・多様化する行政課題に対応できる個性(アイデア)を持つ人財を求めて、採用試験を見直します。令和7年度職員採用候補者試験は次のとおり変更となります。

<だからおもしろい、こおりやま 変更点1> 経験者採用はいつでも申込み可能です!(通年募集)

一般行政職及び技術職(土木、建築、機械、電気・電子)の民間企業及び行政経験者採用枠の募集を通年で行います。

年間通して応募いただくことが可能ですので、いつでも自分の好きなタイミングで申込み可能です。

試験は申込時期に応じて随時行います。

※年間の採用人数には上限がありますので、上限に達した場合には、年度途中でも募集を終了する場合がございます。

※同一年度内に同一職種の試験を重複して受験することはできませんので、ご注意ください。

<だからおもしろい、こおりやま 変更点2> 技術職の職種は大学3年生も受験可能です!

前期試験の技術職(土木、建築、機械、電気・電子)を受験する方に限り、大学3年生時(20歳時)にも第1次試験(SPI試験及び専門試験)を受験することができるようになります。

大学3年生時に第1次試験を合格となった方は、翌年の試験時に第1次試験が免除されます。

試験の内容(難易度)は通常と変わらないため、早めに第1次試験を受験することで、合格までの道筋が具体的にイメージできるようになります。

ただし、大学3年生時に第1次試験が合格となった場合でも、第2次試験以降は、大学4年生時(翌年の採用試験)に受験いただくことになります。

大学3年生時に内定を出すことはできませんのでご注意ください。

また、このことに伴い、令和6年度に行っていた技術職先行採用枠を廃止し、大学卒業程度の技術職の募集を4月に行います(最終合格は8月に発表予定)。

郡山市職員採用候補者試験の日程について

令和7年度の職員採用候補者試験の日程については次のとおりです。

令和7年度 郡山市職員採用候補者試験日程について(NEW) [PDFファイル/146KB]

 

同一年度内に同一職種の試験を重複して受験することはできません。なお、応募職種が異なれば重複して受験することが可能な場合があります。受験申込みの際はご注意ください。

(例1)一般行政(SPI)に申し込み受験⇒一般行政(UIJターン採用枠、行政実務経験者採用枠)への申込み不可

(例2)一般行政(SPI)に申し込んだが未受験⇒一般行政(UIJターン採用枠、行政実務経験者採用枠)に申し込み受験可能

(例3)土木に申し込み受験⇒一般行政(SPI)にも申し込み受験可能

(例4)一般行政(UIJターン採用枠、行政実務経験者採用枠)に申し込み一度受験⇒一般行政(UIJターン採用枠、行政実務経験者採用枠)への再度の申込み不可

同一時期に募集している職種に重複して受験を申し込むことはできません。

(例)一般行政(SPI)に申込み⇒一般行政(デジタル)、福祉、保健師への申込み不可

大学3年生枠については、今年度の技術職に申し込み、第1次試験を合格した場合であっても、次年度の技術職採用試験に再度申し込みのうえ、次来年度の第2次試験を受ける必要がありますのでご注意ください。

変わる ~人物重視の職員採用試験~

郡山市では、魅力ある「人財」を全国へ広く求めています!!

多くの民間企業が導入しているSPIにより全国のテストセンターで受験できます。

~まちづくりのメンバーのひとりとして、自分の個性(アイデア)を武器に、自分の“夢”を創造(カタチ)にする情熱をぶつけてください!!なお、新卒はもちろん既卒者の受験も大歓迎です!~

※試験区分によっては郡山市の会場等で受験していただきます。受験会場については各受験案内にてご案内します。

※申込みの際には、リクナビ2026に会員登録をしてから、インターネットで申し込んでください。

 

【リクナビ2026サイトURL】

https://job.rikunabi.com/2026/オープンエントリーシート採用<外部リンク>

リクナビ2026

リクナビの会員登録方法はこちらをご覧ください。

 

【4月1日より申込み受付開始!!】令和7年度郡山市職員採用候補者試験(テストセンター方式)

「一般行政(SPI)」、「一般行政(デジタル)」、「福祉」、「保健師」の募集を開始します。

※「歯科衛生士」は後期試験(8月募集予定)にて採用試験を実施します。

受験申込みは令和7年4月1日よりリクナビ2026にて手続することが可能です。

なお、受験会場は「リアル会場(全国47都道府県のテストセンター)」のほか、「オンライン会場(自宅等)」での受験も可能です。

第1次試験は、SPI試験を課します。

【注意点】

一般行政(SPI)を受験した方は、今後、募集開始予定である一般行政(専門)や一般行政(UIJターン採用枠)、一般行政(行政実務経験者採用枠)に申込みすることができなくなります。同一年度に同一職種を重複して受験することができませんのでご注意ください。

令和7年度郡山市職員採用候補者試験(テストセンター方式)の募集について

【4月1日より申込み受付開始!!】令和7年度郡山市職員採用候補者選考試験(U・I・Jターン採用枠、行政実務経験者採用枠)

令和8年4月1日採用予定の職種「一般行政」、「土木」、「建築」、「機械」、「電気・電子」の経験者枠の募集を開始します。

これまで民間企業や公務員として培った経験や技術を次の100年に向けて郡山市で生かしてくれる人財を求めています

皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

令和7年度郡山市職員採用候補者試験(UIJターン採用枠・行政実務経験者採用枠)の募集について

【4月21日より申込み受付開始!一部の技術職に限り大学3年生も受験可能!!】令和7年度郡山市職員採用候補者前期試験(一般行政(専門)、土木、建築、機械、電気・電子、農芸化学)

※一般行政(専門)とは…行政職を目指す方向けの大学卒業程度の採用職種です。一般行政(SPI)との違いは、第1次試験にて、SPI試験ではなく、教養試験と専門試験を課し、憲法や行政法等の各種法律等に関する知識を問われる点にあります。

受験申込みは令和7年4月21日よりリクナビ2026にて手続することが可能です。

第1次試験では、一般行政(専門)においては教養試験と専門試験、、農芸化学においてはSPI試験と専門試験を課します。

なお、一般行政(専門)のみ、受験会場は「郡山市役所会場」のほか、「東京会場」でも試験を実施する予定です。

※関東以南にお住いの方は原則、東京会場での受験と土木、建築、機械、電気・電子なります。

詳細は今後「令和7年度郡山市職員採用候補者前期試験受験案内(PDF)」を掲載予定です。

土木、建築、機械、電気・電子に限り、大学3年生も1次試験が受験可能です。

【注意点】

一般行政(SPI)を受験した方は、一般行政(専門)に申し込むことはできません。また、一般行政(専門)を受験した方は、一般行政(UIJターン採用枠)や一般行政(行政実務経験者採用枠)に申し込むことができなくなります。同一年度に同一職種を重複して受験することができませんのでご注意ください。

令和7年度郡山市職員採用候補者前期試験の募集について

【4月1日より申込み受付開始!!】令和7年度郡山市職員採用候補者試験(獣医師)

「獣医師」の募集を開始します。「獣医師」の募集は令和7年度も随時募集となります

受験申込みは令和7年4月1日よりリクナビ2026にて手続することが可能です。

第1次試験ではエントリーシート兼履歴書(OpenES)による書類選考にて合否を判定します。

※第1次試験で学力試験は課しません。

詳細は今後「令和7年度郡山市職員採用候補者試験(獣医師)受験案内(PDF)」を掲載予定です。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

【4月1日より申込み受付開始!!】令和7年度郡山市職員採用候補者選考試験(U・I・Jターン採用枠、行政実務経験者採用枠)

令和8年4月1日採用予定の職種「一般行政」、「土木」、「建築」、「機械」、「電気・電子」の経験者枠の募集を開始します。

これまで民間企業や公務員として培った経験や技術を次の100年に向けて郡山市で生かしてくれる人財を求めています

詳細は今後「令和7年度郡山市職員採用候補者試験(U・I・Jターン採用枠、行政実務経験者採用枠)受験案内(PDF)」を掲載予定です。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

令和7年度郡山市職員採用候補者後期試験

令和8年4月1日採用予定の職種「一般事務」、「一般事務(障がい者採用枠)」、「保育士」、「歯科衛生士」、「電気・電子(高校卒枠)」、「機械(高校卒枠)」の募集を開始します。

第一次試験は令和7年9月28日(日曜日)に郡山市役所にて実施予定です。

詳細は今後受験案内を掲載予定です。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)