本文
【利用案内】
(ウェブブック)
(PDF)
【電子図書館】
本計画は、本市としてのデジタル都市実現のための「知の基盤」づくりを進め、社会の変化に適切に対応できる図書館サービスの向上及び施設間の連携・協奏を図り、「音楽都市こおりやま」にふさわしい独自性ある図書館を目指すために策定するものです。
本計画の策定にあたり、市民の皆さまのご意見をお聞きするため、パブリックコメント手続きを実施します。
令和5年2月9日(木曜日)~令和5年3月10日(金曜日)
提案方法等の詳しい内容については、こちらのページをご覧ください。
中央図書館視聴覚ホールの音響設備等の工事に伴い、映画会の会場を中央公民館に変更して開催します。
令和4年12月~令和5年3月
中央公民館
※令和5年1月17日(火曜日)から「初心者向け読み聞かせボランティア養成講座」の受講生を募集していましたが、令和5年1月19日(木曜日)をもって定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。ご応募ありがとうございました。
日時…2月9日(木曜日)~2月10日(金曜日)の13時30分~16時00分(9日が講義、10日が実技)
場所…中央図書館
対象…郡山市立図書館でボランティアが可能な方 ※受講済みの方は除く
定員…20人
講師…小林澄子さん(おはなしグループドリー所属)
問い合わせ・申し込み…1月17日(火曜日)~中央図書館(電話番号・024-923-6601) 電話、または窓口でお問い合わせください。
令和4年11月27日(日曜日)に開催しましたレクチャーコンサートの様子について、Youtubeでの配信を令和4年12月23日(金曜日)より開始しました。
https://youtu.be/7MZEJ50KpnI<外部リンク>
映画やテレビドラマ、バレエやダンス、演劇など、視覚的表現とともにあり、誰もが意識せずとも日常の中で身近に触れている「劇伴」と呼ばれる音楽に焦点をあてるレクチャーコンサート。
日本でこの分野の音楽を開拓したひとりである武満徹の研究の第一人者でもある船山隆氏(※郡山市図書館名誉館長)と、学生時代に船山氏の指導を受け、現在は作曲家として数多くの演劇や映画などの音楽を手掛けている阿部海太郎氏による対話を通して、音楽が映像や舞台芸術にもたらす表現の世界を紐解きます。
レクチャーコンサートのチラシ [PDFファイル/1.25MB]
視聴覚ホールの音響設備改修及び空調設備改修のため、令和4年12月から令和5年2月(予定)の間、ホールの貸館を休止します。
令和5年3月の利用については、決まり次第、お知らせいたします。
※詳しくは、受付窓口(中央図書館 視聴覚担当)へお問合せください。
(中央図書館 3階 視聴覚担当 直通:024-923-6616)
郡山市では、2019年(令和元年)10月1日からサービスを開始しております。
「利用者ポータル」と「電子図書館」はそれぞれ異なる外部サイトであり、利用の制約上、相互のリンク設定や機能連携ができません。
つきましては、それぞれのサイト上で、ブックマーク(お気に入り登録)をして利用することをおすすめします。
なお、ブックマーク(お気に入り登録)の方法、ブックマーク(お気に入り登録)からのアクセス方法については、ご利用されている各ブラウザの提供元にお問い合わせください。
各ウェブサイトにおける、ブックマーク(お気に入り登録)をおすすめします。 [PDFファイル/184KB]
令和4年11月に、新たに電子書籍756点を追加しました。
今回は、「アンパンマン」や「名探偵コナン」に関するものもあります。
令和4年5月3日(火曜日)に予定していました、新たに電子書籍250点について、令和4年5月1日(日曜日)に追加しました。
今回追加のものは、電子書籍を2点借りていても読むことができます。
→ 詳しい内容は、こちらのページに掲載しております。
→ 詳しい内容は、こちらのページに掲載しております。
→ 詳しい内容は、こちらのページに掲載しております。
タブレット端末をテレビに接続して、大画面で図鑑を見たりすると、普段よりもっと大迫力に!!!
下のアイコンをクリックすると、電子書籍のページにジャンプします。
※ 電子書籍は、郡山市図書館の利用カード(金色)をお持ちの方で、パスワードを設定されている方はいつでもご利用いただけます。
郡山市図書館では、電子書籍を導入しております。パスワードを設定いただくと、ご利用いただけますので、ぜひご覧ください。
<外部リンク>
全国の図書館のレファレンス(利用者からのお問合せ)回答内容がデータベース化されている「国立国会図書館レファレンス協同データベース」に本市図書館も参加し、全国のレファレンス情報が閲覧できるようになりました。
<外部リンク>
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
<外部リンク>
ナクソス・ミュージック・ライブラリーについて
<外部リンク>
青空文庫とは、誰でもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集める活動です。著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらって構わない」とされたものを、テキストとXhtml(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。
中央図書館の映画会については、こちらをご覧ください。
その他、年間数回システム点検のため祝日が臨時休館日となる場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用時間及び休館日が変更となる場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用時間及び休館日が変更となる場合があります。
火曜日~日曜日:午前9時30分~午後5時
毎週月曜日、毎月第3日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)、年度末日(3月31日)
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用時間及び休館日が変更となる場合があります。
図書館Webサービスの資料検索・予約メニューは、一部のブラウザ・携帯電話ではご覧になれない場合がありますので、ご了承ください。
大きな地図を見る(Googlemapページへ)<外部リンク>