ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバーポータルサイト > マイナンバーカードの紛失

本文

マイナンバーカードの紛失

ページID:0130902 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

紛失、破損等により新しいマイナンバーカードが必要となったときは、再交付の手続きが必要です。

マイナンバーカードの一時停止の手続き

マイナンバーカードの紛失等の場合には、電子証明による不正利用を防ぐため、電話連絡にてカードの一時停止をしてください。

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)

(一時停止の手続きは、24時間365日対応)

併せて、警察署か交番に遺失届(盗難届)を提出してください。

一時停止解除の手続き(カードを発見したとき)

マイナンバーカードの一時停止の連絡をした後に、マイナンバーカードが見つかった場合は、一時停止の解除をすることができます。

手続きに必要なもの
来庁者 持ち物
本人

・本人のマイナンバーカード

本人が15歳未満の親権者

法定代理人

・本人のマイナンバーカード

・代理人の本人確認書類(A1点)

・法定代理人であることを証する書類(戸籍謄本、登記事項証明書)

同一世帯員

任意代理人

・本人のマイナンバーカード

・代理人の本人確認書類(A1点)

・市が郵送した照会書兼回答書(即日発行できませんので、事前にマイナンバーカードセンターまでお申し出ください。)

                                     

本人確認書類

本人確認書類:A(例)    

 個人番号カード(マイナンバーカード)(※1)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書または仮滞在許可書

※1 個人番号カード(マイナンバーカード)の有効期限切れによる交付または破損等による再交付の場合においては、有効期限満了後の個人番号カードを申請者本人の本人確認書類として提示いただくことができます。(代理人の本人確認書類としては不可。)

 

マイナンバーカードの再交付申請

 

紛失を理由としたマイナンバーカードの再交付申請は、原則としてご本人様が窓口にお越しいただく必要がございます。

(ご本人様が、やむを得ない理由により窓口に来れない場合は一度、マイナンバーカードセンターまでご連絡ください。)

再交付手数料について

再交付手数料について、通常申請は、1,000円(電子証明を搭載しない場合は、800円)です。特急発行(通常より早い期間での発行)は、2,000円(電子証明を搭載しない場合は、1,800円)です。

申請時にお支払いいただきます。

特急発行の詳細は、「マイナンバーカードの特急発行」からご覧ください。

 


マイナンバーカードの紛失・返納
暗証番号の再設定・変更