ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバーポータルサイト > マイナンバー制度に関する不審電話にご注意ください!

本文

マイナンバー制度に関する不審電話にご注意ください!

ページID:0057651 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

マイナンバー制度に関する不審電話に要注意!

マイナちゃんの画像

マイナンバー制度に関する不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する情報が、マイナンバーのコールセンターや地方公共団体、消費生活センターなどに寄せられています。

マイナンバー制度に関して、国の関係省庁や地方公共団体等の公的機関が、口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金・保険等の個人情報等を聞いたりすることは一切ありません。

このような電話や手紙、訪問は、詐欺被害につながりますので、個人情報等は絶対に教えないでください。

このような電話等を受けたら、警察へ通報を!

このような電話等を受けた場合には、最寄りの警察署、消費生活センターへご相談ください。

  • 郡山警察署 024-922-2800
  • 郡山北警察署 024-991-0110
  • 郡山市消費生活センター 024-921-0333

マイナンバー制度に関してのお問い合わせについて

マイナンバー制度に関して詳しくは、下記のマイナンバー総合フリーダイアルにお問合せください。

マイナンバー制度全般に関するお問い合わせ

デジタル庁ウェブサイト「マイナンバー制度とは」<外部リンク>

マイナンバーカード総合サイト お電話でのお問い合わせ<外部リンク>

マイナンバー総合フリーダイアル

0120-95-0178

受付時間(年末年始除く)

平 日 9時30分~20時00分

土日祝 9時30分~17時30分

  • 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250(有料)におかけください。
外国語対応(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語)

0120-0178-26

受付時間(年末年始除く)

平 日 9時30分~20時00分

土日祝 9時30分~17時30分


マイナンバーカードの紛失・返納
暗証番号の再設定・変更